fc2ブログ

やっちまった。

3連休最終日。
ポケモンGOするために、3月末まで駐車場無料の某ランド(夏はプールやってるあそこですよジモティの方)
に、車で行ってきました。
後ろに電チャリ積んで。

あったかい日だったのですよ。
もしかして上着いらないんじゃない?
って、上着を脱いで、うちにおいてきてしまったのがそもそもの不幸のはじまり。

某ランドの駐車場でチャリを下ろして、エンジンを切って、車をロックしようとボタンを押すも、動かない。

・・・・・上着の中やん・・・・。
アイドリングしてたから、車そのまま動いてしまったんだわ・・・・・。

・・・まあいい。私にはこのチャリがある。
これでうちに帰って上着を持ってくれば・・・・(電チャリなら大した距離ではない)

・・・というわけで、うちに帰る途中。
電動アシストでスピードがのったところに下り坂。

歩道を走ったのが間違いでした。
街路樹の根っこがアスファルトを押し上げてる部分があって。しかも結構。
乗り上げた瞬間、空を飛んでました(^^;

いろんなこと考えました。
真っ先に考えたのは、3年前、自転車で転んで前歯を折ったこと。(差し歯でとりあえず無事)
やばい歯ぁうっちゃいけない。
で、ほっぺから着地を決めたらしいです。

そこから、イタイけどとりあえず立ち上がって、自宅かえって、傷を洗って。
ヤバいこれどうしよう。

そうだ!某ランドでチャリで走って乾かせばいいんだ!(バカ)
・・・・・と、実際に、戻って、某ランドでチャリでポケモン狩り開始(大馬鹿)
だけど、チャリ、微妙にパンクしてるみたいで、30分くらいで挫折。
車に戻って、コストコ行って、キズパワーパッド買って、かえって、貼りました。
あとで思えば、これ大正解。

だけど、受傷箇所が目のすぐ下だから、キズから出る汁が目にかかるかかる。
キズパワーパッドは1日1回貼り換えたんだけど、
毎朝、目があけられない日が2日続いて、目の周りも腫れてきて(いまにして思えば、単にぶつけた部分が腫れてきたとわかるのだけど、その時は汁が目に入って悪さしてるんじゃないかとかいろいろ)
気分はまるでお岩さん。
月曜日の祝日に受傷してたんだけど、水曜日に仕事を抜け出して病院へ。

外科で、けっこー強力に水分を吸ってくれるスポンジをあててくれて、その日から目に汁が入ることはなくなりました。
ただまあ、このパッドがかなり厚みある。
千万が一、このキズを弦で払ったら、トラウマなるわ。
弓道無理だな。ってんで、週末の大会を末っ子にかわってもらうことにしました。

その後、毎日外科でテープを貼り換えてもらっています。
インパクトある厚みのあるやつは初日だけで、それをはがすのが痛すぎて、2日目くらいからは再びキズパワーパッドみたいなテープ。

「綺麗になおってきてますよー」と言われるとおり、汁は日を経るごとに少なくなってきています。
明日は日曜日ですが、処置はしてくださるそうで、明日もばんそうこうはりかえてきます。

・・・・だけど、多分赤みはしばらく残りそうだなー。
とりあえず、イタイ思いした備忘録でした。
スポンサーサイト



3段審査落ち(^^;&大会参加記録

昨日は弓道3段審査受けてきました。

3段の合格基準としては
射型定まり、体配落着き、気息整い、射術の運用が法に従い、矢飛び直く的中やや確実な者

ってことで、2本引いて、1本入らないと合格は難しいです。
(ものすごく射が良ければこの限りではない)

自分とこの団体から、3段を4人受けに行って、1本入ったのは私だけ。(乙矢)
合格の可能性はあったんだけど、結果、落ちてました(^^;
3段受審者全体では10人受けて、4人合格。
合格者の方は多分2本中った人2名、1本(甲矢)中った人2名かな。
審査の場で、超緊張した中で中てるというのは、やっぱりなかなか難しいのです。

あとで聞いたら、離れの時の手の内が良くないそうです。
その前の日の月例射会(参考までに10射1中(^^;)で、「お前その残身じゃー2本中っても合格できないぞ」って
言われてたので、まあ、うっかり中ったけど落ちるだろこれ、っていう覚悟はしていました。

ちょっと残念だけど、一緒に受けた3人はどう考えても私より上手な方ばかりなので、正直ここで受からなくてほっとした気持ちがあります(^^;
外れて、落ちて当然な状況で落ちたんじゃなくて、中って落ちて、自分がまだまだってわかったことに満足することにします。
次、中って受かったら、ただ中ったから合格したんじゃなくて、ちょっとは上達したって思えるかな?
(・・・・・2本中てちゃって、しゃーなしもらえる可能性もなきにしもあらず・・・・・(^^;中りは七難隠す・・・・)

ちなみに、両方中てないと合格は難しい4段審査では、自分とこの弓連から1名受審されて、1中にもかかわらず見事合格されてました。
それだけ射が素晴らしかった。(だいたいいつも大会とかでとっても良く中ってるし!)
いつかはそんなふうになりたいですが、資格ゲット→即受審 を繰り返してる私にすぐにそれは無理というもの(笑)
ガンガン落ちて学ぶことにします(^^)
・・・・・そのうち「あのひといっつも中るけどいっつも落ちてるね」って言われない程度に・・・・・(^^;

最近、弦が返るようになってきて(微妙に上達)、だけどそれが不安定なので、同じところに狙いをつけても行先が定まりません。
ちょっと押せなかったとか引けなかったとかでも矢の行先が変わります。
1本目、前(的の右)に外したものの、距離はギリギリとは言わないけど、そんなひどくなかったので、
2本目で的付けを変えることはせず、しっかり押し引きして、最後弓手を動かさずにどんって離す
だけ意識したら、まあまあいいとこ入ったそうです。
早く安定して、くるんっと弦が返るようになりたいな。

おまけ。大会参加記録
うちの支部の月例射会 土曜日
坐射一手、4つ矢2回 計10本 ・・・・・1中(^^;
4つ矢の前半で1本中てることができましたが、あとは全部はずれ。
ひどく外したのは2本。あとはきわどく的の周り。
「自分を信じて、ここって思ったところで離れるしかない」と確信して審査に臨みました。

一緒に受けた3名のうち2名は、この最初の「坐射一手(2本)」で二人とも2中してます。
一人はとにかく中る。もう1人は課題はあるものの射は綺麗。
本番って難しいね。

さあ!封印してた12kgの弓を引っ張り出して、5月はこっちで受けられるようにするぞ!
今回は10kgの末っ子のおさがり(今は私の扱い)弓を使用しました(^^)

大会参加記録

さて、支部射会も2周目に入りました。
というわけで、去年の支部射会デビュー。小〇部大会です。

武道館の3Fの屋内弓道場で、去年えらい感動したことを思い出しました。
そして、練習で2本中って、本番で中らなかったことも・・・・。

というわけで、今年は一切の練習をせず、いきなり本番に臨むことに。

結果、8射2中でした。
去年は1本も中らなかったことを考えると多少成長。

そして、終わってから、絵付の小的を狙って1本だけ引けるんですが、
狙った的のすぐ下でした。
はずれはしましたが、かなりいいところにいったので、満足して終了。

来週末は昇段試験。
日ごろの練習の成果を発揮できるとよいのだけど。

今日の師匠ズの教え
(外した後半4本) 弓手がやや上がっている。弓手先行で下げていくつもりで。
最後の最後、ちょっとぐっと押し込むと入ると思う
今年の目標は、支部射会で去年よりもいい数字を出すこと。
今回は0だったから怖いものはなかったけど、月末のT山は2本中ってるから、超えるの大変かも。


大会参加記録

こないだの日曜日は、名古屋で中日本女子大会っていうのがあって、ガイシホールの弓道場に行ってきました(^^)/
うちの県の参加者で乗り合わせてバスで名古屋へ。

2本引いて、両方中ったら予選通過なのですが、
最初はいいとこに中ったのに、2本目は上に外してダメでした。

今まで経験したことのない広い道場
ゼッケンつけて入場して、「選手の紹介」とかあるなんか本格的な大会(^^;

いい経験してきました。
なにより1本中ったのがうれしかった。

前回の記事から間があいたのだけど、14日で皆勤賞はやめて、新しく買った弓を封印しました。

来週末はもう昇段審査。
2本引いて1本は中らないと合格は難しいのですが、
昨日は16本くらい引いたかな?1本も入らなかった・・・・・(^^;

私は本番に強い。と自分に言い聞かせて、できることをやってみるだけです。
落ちたら、また2ケ月後にすぐ次があります(^^;
プロフィール

こた

Author:こた
家電、食べること大好きな
40代主婦です。
ダイエットは永遠のテーマです
弓道弐段 引き続き精進します

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR