fc2ブログ

毒食らわば皿まで。

結局、ネット通販ショップの開店と同時に電話して、在庫があることを確認。
1週間くらいはかかるそうだけど、注文してしまいました(^^)
心配していた握り皮も巻いた状態で、届いたらすぐ使える状態っぽい。
追加料金(握り皮の分の)払って、希望の握り皮にして注文しました。
届くの楽しみだー

さて。
もうこうなったらじゃんじゃんいっちゃえー
と、次にずーっと買わなきゃ買わなきゃ。と思っていたもの。

居間の雪見障子(?)一部分がガラスになってるやつ の、ガラス 3枚。

子供たちの成長の過程でいろいろヘマやって割れてしまって、そのままになっていたのだけど、これでは寒くて居間でごはんが食べられません。
最近は通常2人、多くても3人なので、自分たちの部屋でせませま食べてますが、やっと裏の金物屋さんにお願いしにいきました。

したら、30分くらいでできちゃうそう。
もっと早くお願いすればよかった・・・・・(^^;
ガラス入れたら、ファンヒーターで部屋あっためて掃除するぞー!

スポンサーサイト



弓ほしい病。

今、我が家で保有してる弓が2本あって、(普通のグラスの直進)強さが10kgと13kg
13kgは末っ娘の。10kgはおさがりで自分が使っていて、お互い交換して引くこともOKで、
一時期は13kgも引けていたんだけど、ちょっと練習サボったらもう、引けなくなってしまいました(^^;

今は10kg引くのでさえ、心拍数、息が上がる状態(^^;;;
13kgを引くのなんて、夢のまた夢です。

ここでさすがに11kgを買うのはもったいなさすぎます。
12kgで、今度はとにかく何か違う弓で(直進が不満ってことはないです。でも3本同じの買わなくても(^^;)
引いてみたい弓を検討してたのですが、いま、とりあえずコレがとっても引いてみたいのです。

肥後蘇山“弓禅”カーボン弓

ずーっと、買いたい熱高まる→まだ早いまだ早い→鎮まる→やっぱほしい 
を繰り返していたのですが、(実際買うとなると色とか考えないといけないので)
もう買っちゃいそう。今日、ほしい色の在庫があるかどうか、電話してみるつもりでいます。

一緒に教室に入った同期が、私の倍ほど練習してます。(私が週2回)
負けないようにがんばるには外は寒すぎます(おいおい!)
今より弓力2kgアップのコレを引けるようになるためにがんばって通う。
というモチベーションがほしいのです。

うん。多分今が買い時だ。ポチろう。
3月に3段審査受けるし。
これで引けるといいな。

色は大人に黒メタリックの予定。
4段審査まではこれで受けようと思っているので、奇抜なのやめときます。
(逆に4段までは別に選択枝にある色、どれ使っても落ちるってこともないんでしょうが・・・・・)
在庫あるといいな・・・。

大会参加記録

支部射会 1/21
10射3中

大先生よりコメント まだ勝手で引いてる。矢は弓が飛ばすもの。
一時期よかったんだけどなあ(この一時期は、多分2段審査直前直後くらいだと思われます(^^;)

10日以上くらい前からかな。背中が痛いのです。
筋肉の痛みだろうと思うのだけど、なかなか治りません。
土曜日病院いきそこねたなあ。
弓道したからといって悪くなるふうではなさそうです(^^)

射初め会でした。

正月休み、一切弓に触らず、1/6に初練習。
坐射4手(8本)の練習の一本目が中りスタートで、幸先良い感じ!

で、日曜日は着物を着ての射初め会。
着物ぜーんぜんワカリマセン で、母に用意してもらった着物を先輩方に着せていただいて、
でも、今年はたすきだけ自分でやった!!(最後に直してはもらってますが)
ちょっとだけ進歩しました(^^)<昨年夏 一度おそわったので少しは覚えてました。

ちなみに今年の新人さんたちは教わって自分でたすきの練習してました。すごい(@@;
(私たちのときは人数も少なかったし、ちゃちゃっとやってもらっておわり(^^;)

で、射初め会。
乙矢中りました(^^)V

その後、余興で板割り、扇、金的(ちょーちっちゃい)、風船的(ふわふわで動く)
などあって、「今年こそ中てるぞ!!」と、欲のカタマリになって挑んだのですが、
結局、最後まで中らず。
難しいなー。

来年は3度目の正直を狙います(^^;あっでも末っ子成人式だ。そもそも参加できないかも。
弓連のブログ見てると、年々写真の人数が増大している(@@;
パワーあってすごいなー。負けずについていきたいです。

とりあえず、今年の目標は3段審査を受け続けて、(3月、5月、9月、11月)11月までに合格すること。
受け続けて、っていうのは、受審すると、次受審だっけ?ってしっかりきっちり教えていただける機会が増えるから。
今年も週2回、決めた曜日は淡々と稽古に行くこと。(言うのは簡単だけど、これから寒いのだ!!)

今年もぼちぼちがんばろう!(^^)/

以下備忘録
着物の下はいつもの練習着で簡略化可(襦袢不要)
プロフィール

こた

Author:こた
家電、食べること大好きな
40代主婦です。
ダイエットは永遠のテーマです
弓道弐段 引き続き精進します

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR