fc2ブログ

秋だ!栗だ!

って、今日暑かったですね(><)

こないだから、弓道行くたびに栗をいただいてます。
これがまた立派な栗なんだ。
もう何年、まともに栗をゆでてないかしら。と思いながら、クックパッド先生に教わって、とりあえず「二つに切ってスプーンで食べる」っていうのを2回やったんだけど、やっぱり栗といえば栗ご飯。

食べたいなあ・・・でも栗、皮をむくのが超めんどくさいよね。
と思って、してなかったんですが、今日、また栗をたくさんいただきました(@@;
どんなに大きな栗の木があるのか、それとも複数あるのか・・・・。

で、ここでもう10年どころじゃなく前の話。
お隣さんと生協やってた、当時専業主婦の私。
「栗くり坊主」なる、栗の皮むき器を買ってたんです。
そして、それがまだあったんです。
さびっさびだと思ってたら、まあ、多少さびはあったけど、使用に差し支えない範囲。

さっそく、ゆでた栗をむいてみました。
ちょー簡単に向けるじゃーん♪

ということで、今度いただいた栗は栗ごはんにしてみることにします。
そういえば、こしひかり(玄米)の新米ももらったんだった。
これは・・・・♪新米こしひかりと国産栗のコラボ。
たのしみたのしみ(^^)

・・・・・痩せるわきゃねーなっ。
スポンサーサイト



弐段受かった(@@;

今日は弓道の昇段審査。
弐段を受審してきました。

筆記試験はまあ、なんとか書いて出してきました。
実技審査はなんでか知らないけど・・・あ、いやいや、先生方のご指導のおかげで、
実力以上の力を発揮してきてしまいました(@@;
2本引くんだけど、1本目がほぼ真ん中にきれいに中って、2本目も的の近く。
ふつー中らないのが当たり前なのに(^^;;;
ただし、小さなポカはいくつかやらかしました。(^^;

残念ながら、一緒に受けた末っ子は合格できませんでした。
とはいえ、ひと世代こっちが上だからねー。
次取っても向こうのがぜんぜん若くして2段だからねー。

さて、今後ともぼちぼちがんばりますか。
次は3月に段審査があります。(11月にあるけど前の合格から5ケ月あけないと受けられない)
そこで申込書を出せるくらいにはなりたいものです。


いろいろヤバい。

秋です。
食欲の秋です。
体重がヤバいです。

しかし、そこはいまは目をつぶるとしましょう(おい!)

日曜日。
段級審査です。弐段受けます。
前回、記録を取ってみたら、半分くらいは落ちてたので、自分が受かるとはあまり思えないです。
実技審査のほうは、明日練習に行って(ほんとは今日も行こうと思ったんだけど・・・)
あとは中るも八卦中らぬも八卦(使い方多分違う)。中って落ちたらなおショックです。
(きちんと引けていなければ中っても落ちる)

筆記試験があるのです。
とりあえず、Wordに解答を(何も見ずに、いまの自分の理解の範囲で)書いてみました。
Wordなので、漢字は勝手に出てきます。
それでさえ、解答がヤバい。
問題1と2があって、2のほうは審査を受ける目的だとか、弓道の目標だとかだから、
こちらはなんとか及第点をもらえそうなのですが、問題1がヤバい。
問題の候補は5つあって、その中からどれかが出るのですが、
まだ、あんまりちゃんと書けていない。
さらにこれを、漢字で書かないといけないのですよ。
つまり、手を動かさないといけない。

だけど、手を動かせるのは実質、今日と土曜日のみ・・・・・。
(しかも土曜日は普通に仕事だ)

嗚呼。どうしよう。
こんな事書いてないで勉強せーよ。
もはや自分に突っ込むしかない状態です・・・・。

秋が来た。

台風のせいもあるけど、急に寒くなりましたね。
そういやコンビニにはクリスマスケーキの予約のチラシがあったりとか、
お月見スイーツも季節が終わってなくなっちゃったりとか。

昼休みはさすがに上着なしでは寒かった(持って行ってたので無事(^^)v)

はっ・・・・。昇段試験、夏道着で受けようと思ってたけど、季節外れかも・・・(・・;
しまった・・・・。(冬道着で受けたかったら、前の合わせの部分にマジックテープを縫い付けなくては・・・)

買い物で思わずおしるこ買っちゃったりとか、長風呂したりとか(夏の間ずーっとシャワーばかり)
秋だーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
寒いのは動いたり厚着したりで調整しやすいけど、暑いのは脱いで調整するのには限界があるので、基本的には秋歓迎(^^)

ノートPCが届いた♪

届きました!!新しいノートPC
・・・・・まだ、ぜんぜんCPUパワーを必要とすることしていません・・・・。
それでも、いま、2TBのハードディスクが死にそうな音を出している(そしていくつかのファイルの読み込みに失敗している)のを、両方USB3.0接続で4TBにコピーしているので、多分だいぶコピーが速いはず・・・・。

今回、同じmicrosoftアカウントでログインしたらブックマークも共通で入ってきて、データの引っ越しがずいぶん楽でした。
アウトルックエクスプレスなんてもう使ってない(メールはヤフーメールとgmail)だから、メールの引っ越しは皆無。

回を重ねるたび、PCの引っ越しが楽になってる気がします・・・・。
(ビデオとかはデータが大きすぎて外付けHDDだし)

デカい画面のPC買った末っ子には「ママ老眼なのに画面ちっちゃ!!!!」って言われましたが、まだこのくらい見えるわい!(^^;
ピクセル数は一緒なんじゃー!
・・・って思ってたら、やっぱりちっちゃすぎるから、125%の拡大が(デフォルトで)かかってました(^^;
100%にしたら、本当に画面ちっちゃすぎて見えんかった・・・・(汗)

名古屋行ってきた(^^)

娘の職場関係の大会の応援で、同じく観戦希望の母を連れて(金銭的には連れて行ってもらって(^^;)、高速バスで名古屋行ってきました!!
いや、ほとんど親は来ない。私が見たかっただけ。
地元の大会で2連覇したのに、1回も見に行かなくて、もうその試合に参加資格はないから、見られるチャンスは今回と次の全国大会だけだったのです。

前日の夕方、高速バスでこっちを出て名古屋へ。
名古屋で泊まって次の日観戦して、夕方名古屋からこっちに帰ってくる弾丸ツアーでしたが、試合も見れたし、ひととおり名古屋グルメ満喫したし(泊まる前の居酒屋と帰る前のひつまぶし♪)、よかったよかった(^^)

ん?結果?3人リーグで1勝1敗でトーナメント進出ならず。
正直、柔道以上に勝っても負けても、なにがどうしてどうなったのか全くわからない。
うん。がんばったよ。

デパ地下でお土産買ったんだけど、生菓子がきらびやかすぎて、どうにかして持って帰れないかと・・・(あきらめましたが)
10月からは片道3000円で行けるみたいだし、機会があったらまた行きたい。
けど、バス疲れた・・・・。

さて!次は新幹線で全国大会だ(^^)
健闘を祈りつつ、これも見に行く予定です。
この年になっても、まだ観戦の楽しみがあるなんて、ありがたいわ・・・・。
(・・・・闘う当人たちは大変なんですけどね・・・(^^;)

あっ、
ポケモンGOもはかどった!(^^;
いまレベル15 ほぼ無課金!!

末っ子がPCを買った。・・・・そして私も買ってしまった。

ある日いきなり末っ子から連絡があり、
動画の編集がしたいから私パソコン買うー!!
って宣言して、自分で某家電量販店で買ってきたのが、画面のデカいdynabook。
画面17インチちょっと、CPUはi7、メモリ16GB、HDD2TB、ブルーレイドライブ、オフィスがついて、お値段18万円。
まあ、お高いだけのことはあるというか、(これでも型落ち直前の特売だったらしい)、
確かにソレ買えば幸せになれるよねー・・・・・。

ちなみに、私も動画の編集にはかねてからストレスを感じておりまして。
3Dプリンターのスライス時間にもストレスを感じておりまして。
かといって、いまさらノートPCに18万円はちょっとはばかられる。

と思って、譲れるもの、譲れないものを明確にして探してみたら、
122000円くらいで目指すモノにたどりついた。
同じdynabookで、画面が15インチ、HDDがハイブリッドの1TB、メモリー8GB。
違いはそのくらい。
たぶん、私はこれで十分幸せになれる。18万円のスペックは必要ない。

・・・・・だけど、それをメモリー16GBにするとしたら、それだけで18万円になりそうな勢い。
さらにテキは画面もデカく(ノートの画面がデカいということは、キーボードのエリアも無駄に広いってことだが)、HDDもデカく(外付4GBがメインだろうから、さほど必要はなさそうだが)、
うーん。勝てそうにない(^^;
予算が違うんだから、勝てるわけはないんだけど、どーも負けてる感が満載。
うん。末っ子、いい買い物したね。

そして、PCを買おうかと弱気に思ってしまった最大の懸案事項、
「ハンディカムからのビデオの取り込みがなぜかできない」が、
USBケーブルを変更したら、無事、できてしまった。

ならば、まだしばらく撮りためておけば良いではありませんか。
編集は老後の楽しみで・・・・・(^^;;;;;
・・・・って言いながら、いつポチっちゃうか・・・・・。orz
↑結局ぽちってしまった・・・・・。
ヤフーショッピングでマウスはないけどポイントで1万円近くつくことを発見してつい・・・。


大会参加記録

9月4日は立Y支部の大会でした。
個人戦のみの8射2中、いつもは大選手団の自分の所属してるチームも、今回大会が続いたからか、参加者少な目で、自分たちの順番が終わったら「優勝からんでる人いないし、帰って(審査の)練習しようかあ」って帰ってしまいました。
したら、帰りの運転が眠くて眠くて、結局荷物を置いて、自宅に帰って爆睡でした。

いつもは「もっと上かなあ下かなあ」って「ただの的あて」やってたんですが、
今回は審査の練習って位置づけて、「残身(矢を放った後の姿勢)」をイメージして
引いてみました。
前半はボロボロでしたが、後半でとりあえずそれでいいところ2本中ったのでよかったかな。

9月25日の2段審査に申し込みしたので、あと2週間、なんとか2段に近づかなくちゃ!

ここまでの大会参加記録を集計してみた。
本当は次の支部射会で全部終わるんだから、そこですればよかったのに・・・

参加回数 13回(月例射会含む)
残念 4回
1中 4回
2中 4回
3中 1回
わかってたけどやっぱりショボい。が、1年目だから仕方がない。
来シーズン、これがどうなるのか、楽しみなような恐ろしいような。

10/2に今年最後の支部射会があります。
なんとか羽分け(4中)でしめくくりたいなー。

プロフィール

こた

Author:こた
家電、食べること大好きな
40代主婦です。
ダイエットは永遠のテーマです
弓道弐段 引き続き精進します

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR