fc2ブログ

大会参加記録

3月13日 O矢部支部射会 残念(8射0中)

朝イチに練習で引いた時、2本とも中って、そこで使い果たした・・・(^^;
デビュー戦なので無事引けただけでよし。

3月27日 T山支部射会 2中(8射2中)

前半の4本で弓道の神が降りてきた!!
2本的中、残りの2本も惜しいとこ行きました。
で、昼食後の午後。
息合いも乱れ、なんかガタガタで引いてました。
たぶん4本すべて前(的の右)行ったと思う。
それもちょっと右 じゃなくて、右の的と自分の的の真ん中くらい(^^;;;
うん。これが実力。って開き直らないで、また練習しよう(^^;
3人チームでチームで4中でした(^^) ビリじゃなかったって!!
メンバー 末っ子 KTさん 私 チーム玉子サンド(笑)

以上、備忘録でした。
スポンサーサイト



糸の切れた凧・・・・。

末っ子。

火曜日に免許を取って以来、糸の切れた凧のように遊びに行っております。
やっぱり機動力がアップするというのは子供にとって画期的なことなのですねー・・・。
気持ちはよーーーーくわかるだけに、まあ、放ってあります。

だけど、長いことうちでまともに晩御飯を食べてないよ・・・・・。
(最近旦那は午後から勤務続き。息子も糸の切れた凧状態(^^;基本晩御飯うちで食べない。
 これで末っ子もとなった日には・・・・・)

ということで、今日は中途半端な時間にマック食べてしまったこともあり、
(末っ子の自動車教習所卒業おめでとうポテト券を使うために久しぶりにドライブスルーに入ったら、
 カマンベールチーズてりたまとかいう魅力的なメニューをみかけて、つい・・・(^^;)
バナナいちごシェークとブルボンのクッキーで晩御飯を済ませてしまった。
あとおなかすいたらサツマイモ食べる予定・・・・。

かーちゃん、なんか老後の独居生活みたいよ・・・・・。(^^;(悪くないが)

視界が広い。

ずーっと使ってきたポータブルナビが、ついに電源入らなくなってしまった。 2011年の写真では前のナビっぽいから、2012年~2016年3月までかな。 安い中華ナビにしたら、けっこー長持ちしたほうだと思う。 私のコンソールは、そんなこんなで、「戦闘機みたい」って言われるくらい計器類が多かったのですが(^^; (電波時計+温度計 ナビ+地デジ デジタル燃費計2台 車両状態モニタ<スピードとかインジェクション開度とか出るやつ) もう、そんなにどれもこれも見てないことに気づき、車両状態モニタを除いてぜーんぶ、今日、外しました。 あーーーーー。スッキリ!!何がって視界が超広くなりました。 そしてダッシュボードが暗い。(夜) 今までテレビにデジタル表示のバックライトの青色に・・・・。 いろいろ、明るかったなー。 今は車両状態モニタいっこだけ。 今までナビとくっつけておいていて、ナビがなくなると同時に 置き場所もなくなったので、iphoneホルダーにつけてみました。 ・・・・だけど。 これではバックモニターが使えません。 昔使っていたバックミラーモニターは持ってるけど、どこから電源を取るべきか悩んだ挙句、今日のところはあきらめました。 そして、視界は広く保ちたいけど、バックモニター&ワンセグ見たさから (ナビに関しては、本当に必要なときはiPhoneとかタブレットとかいろいろできるよね・・・) 「これはインダッシュ(埋め込み型)のナビ買うべきじゃね?」って考えて、 いろいろ調べて、某カー用品店行ってきたんだけど、 カー用品店に行く道で思った。 「こんな場所(思いっきり左下)に画面があったら、運転中にテレビ見れないよ」 (本当はどこにあっても運転中にテレビみたらいかんのですが(^^;今まではダッシュボードの上につけていたので 運転しててもさほどの視線移動がなかったこともあり、便利でした・・・・) ・・・・うん。やめよう。 とりあえず既存のバックミラーモニターをつないで、バックカメラだけ使えるようにしよう・・・・。 他にほしいものがいっぱいあって、悩ましい物欲の春です・・・・・・。 今ほしいもの。 新しい矢(2万円くらい?)<ほしいのだけど、いざ買おうとすると色とか決めたくて、結局決まらず悩む・・・・。 ヘルシオ ホットクック(4~5万円)<洗濯機のポイント3万もらってからやまでんで買うか違うとこで買うか決める・・・。 ホットクックは正直、使ってない炊飯器がひとつあって、機能としてはかわらないじゃん? とか思うのですが、予約ができる、という強みがあって、気になってます。 とりあえず、使ってない炊飯器でさつまいもなど炊いてみてます・・・・・。

初段受かった(^^)v

今日は段級審査の日。
一緒に受ける人も少なくて、別の弓連の方に混じって受けてきました。
2射0中でしたが、一緒に受けた一般の初段受審者全員で合格することができました。
ヨカッタ。

正直、初段の実力があるかとゆーと微妙なので、まだまだこれからです。
自分のところの弓連の会長に合格の報告をしたら、「次は1段1万本」って言われました。
んー。次は7ケ月後。(注:合格から半年間は受審できません)
ざっくり210日。
毎日休みなく引いて、1日50本かあ。

まあ、無理無理。
ぼちぼちがんばろう(^^)/

備忘録 弓連で借りている10kgの弓(実測9.5kgくらい)で受審

今度は洗濯機を買った。

パナソニックのフラッグシップ機 NA-VX9600L。
やまでんでたまたまパナソニックの販売員さんがいて、価格を確認してもらったら
ポッキリ20万+ポイント30000進呈 引取(リサイクル料込)3500円くらい。
ちょっとショボい5年保証付き(5年目には本体価格の20%まで保証が落ちてしまう)
ってんで、本当は夏まで買えないでしょう。と思っていたのだけど、「買う!」って
言っちゃいました(^^;

うわー。超楽しみ(^^)
でも3月末にならないと入荷がなくて、自分の都合もあって設置は4月です。

そして・・・・。
30000ポイントは、洗濯機の納品から期間60日限定で有効なので、
なんか30000円分の電化製品を買わないとソンです。
・・・・・・ってねえ・・・・・。
あ、やまでん、今では洗剤から食料品から結構なんでも売っているから、消耗品を買いまくるというのも
テではあるのですが・・・・。

無停電装置とかどうだろうか。
ヘルシオホットクックは?
レグザの全録もう1台増やして2局担当させればさらに相当の期間録画できるよね?

・・・・・・どれもピンときません(^^;
4月まで悩むことにします・・・。

卒業式でした(^^)

末っ子が今日、高校卒業しました(^^)/
夫婦で卒業式行ってきました。

学校説明会でも正直、カルチャーショックを受けたんだけど、卒業式はもっとだったかも(^^;
(転入なのでこの学校での入学式はない)
「普通の高校生ですよ」的昼間単位制(制服)
「いろいろゆるそうな」夜間単位制(制服)<うちはここです
「年代層も人もほんとさまざま」な通信制(私服 スーツとか おじさまも金髪も傾奇者もいる)
「まるで専門学校の卒業式」な専攻科(スーツのほかに振袖、袴)

・・・が、一同に会して卒業証書を授与してもらうという、かつて見たこともない卒業式でした。
うちも含め、ワケありな生徒も多いけど、ちゃんと学校行って単位もらわないと卒業できないし、
通信制はちゃんとレポート出さないと卒業できないし、
みんな良くがんばったんだなーと。

とりあえず、一応、自分で稼げる段階まで育て終わったー(^^)/
自分、お疲れ!!

・・・・・だけど、高校の先生には「まだまだ親の手がかかると思いますがよろしくお願いします」って
釘さされちゃったよ(^^;
確かに、長男見てても、生活能力ないもんなー・・・。
真の自立に向けてがんばろー・・・。
巣立って、ちゃんと生活できるようになって1人前だよねー・・・。
でも、その前にちゃんと社会人として勤まってもらうことだよねー・・・。
と思って、長男の生活能力が皆無なのは「仕事行ってるから、ま、いっか」と思うことにしてます・・・。

引き続き、自分、ガンバレ!!
プロフィール

こた

Author:こた
家電、食べること大好きな
40代主婦です。
ダイエットは永遠のテーマです
弓道弐段 引き続き精進します

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR