fc2ブログ

寒すぎて・・・。

寒すぎて、台所に行きたくありません。
だけど、食洗機はまわさないといけなくて、ラスト30分は乾燥時間なので、そこで切っちゃって入れ替えれば効率が良いし節電にもなります。
冬場は水温が低く、いくら瞬間湯沸かし器で加温してから供給してるといっても、とっても時間がかかります。
(2回連続で回すと食洗器本体があったまっている分、大幅時短にもなる)
いきおい、「おわったかなーまだかなー」と何度も台所に行くことになるんだけど、寒いんです。

ところで、旦那はバイク乗りの人です。
頭の横やらバイクやらにちっちゃいカメラをつけて自分の走行を撮影してはネットにアップしてうっとりしてます。
そんな旦那のちっちゃいカメラにWIFIがついていて、タブレットでリアルタイムに撮影中の画像を飛ばせることを知りました。

・・・・・これだ。

「旦那様!冷蔵庫を買ってクレジットの枠がもうないのでポチってくだされ!(苦笑)」

・・・・・といわけで、ポチってもらいました。
SJCAM Wi-Fi スポーツカメラ 日本語対応 1.5インチ TFT 液晶モニター 連写、循環録画、シームレス連結 (ブラック)


こんなちっちゃくて、それなりにキレイに撮れて、いちおうズームもできて、wifiで画像を飛ばせるカメラが9000円!!(@@;

ちなみに、子供ちっちゃいときJOSHINの抽選で当選した320x240の静止画しか撮れないカメラ、5万円ほどじゃなかったっけ。
時代は変わるもんだ・・・・・。(しみじみ)

・・・で、今、お風呂入れてて、水位をモニタリング中。
自動お湯はり?何それおいしいの?
スポンサーサイト



器の小さいわたし。

今年は家電の壊れ年のようです。
今度は、電気ポットが壊れました。

2009年発売の2010年製。2011年の1月に買ってました。
(amazonで買うと「あなたはいついつかにこれ買いました」って出るからすぐわかるのねー)

象印の電気マホービン
エラー表示で沸騰しなくなりました。

私はほとんど電気ポットを使わない(お湯がほしかったら息子が水買ってるウォーターサーバー使う)ので、対応が後手になってたら、旦那がちゃっちゃと機種を選定してぽちって連絡してきました。
見た目前のとあんまり変わらないけどえらい安いなー。くらいに了承。

だがしかし。
旦那がポチったそれは、同じ象印電気ポットではあるものの、廉価版で、電気代がだいぶ余計にかかるシロモノだったのです。

壊れたヤツ
年間電気代:約5100円

旦那がポチったヤツ
年間電気代:約12744円

・・・・・あかんやろ!!
あかんやろそれ!!


そこに旦那から「ポット直した」とLINE。
なんでも、電池がちょっとかたがって入っていて、念のため磨いて入れなおしたら直ったって。
いいことじゃん。
じゃあ、その電気代のかかるポットいらんやん。
予備として取っておくって!?いらんじゃん。

・・・・・ということで、旦那に頼んで、届き次第こちら都合で不要になったということで、
送料こちらもちでいいから返品させてもらうことにしました。

旦那が返品飲まなかったら夫婦に重大な亀裂が入るところでした。
待機電力にはめちゃくちゃうるさい私です。
我ながら器ちっちゃいです。

やらかしとったー。

前の日記で
>瞬冷凍室に入れた2kgの板状の鶏もも肉がずっと板状です。
・・・・って書いたけど。

今日、冷蔵庫用温度計が7個届きました。
で、各部屋に1個ずつ入れて。

冷蔵庫 3℃
チルドルーム 1℃
氷温室 -1℃
製氷室 -16℃
瞬冷凍室 -13℃
冷凍室 -18℃
野菜室 3℃

・・・・・瞬冷凍室!?(@@;温度おかしくね?

設定弱なのに!?

・・・・と、思って、設定ボタンを押してたら
切れちゃう 冷凍
・・・・・っていう表示が。
・・・・・あれ?じゃあ、今までのって、切れちゃわない、普通の冷凍の弱だったの!?(@@;

最初からカッチカチだったわけじゃないから、どっかで設定を間違ったみたいです。
温度計買ってヨカッター
とりあえず 切れちゃう冷凍 中 にしてみました。

寒いですね・・・・。

横殴りの粉雪が舞ってます。
台所は極寒の地です。
オリーブオイルが固まって炒め物もできないので、オリーブオイルを自室に持ってくるくらいです。

こんな状況だと、冷凍庫、冷蔵庫の温度もどうなっているのか・・・・。

瞬冷凍室に入れた2kgの板状の鶏もも肉がずっと板状です。
もう1週間もたつのに・・・・・。
予定では、少しほぐれるようになったところで、バラす予定でした。
ぜんぜん状態が変わらないので、さっき冷蔵庫に移動しました。
あとから、様子を見てほぐして再冷凍する予定です・・・。
じゃないと食べられない・・・・。
瞬冷凍室に入れてあるプルコギビーフもカッチカチです・・・・。
(これは小分けしてあるから食べるときに解凍でいいんだけど・・・)

そしてワイド氷温ルーム。
冷凍してあった豚肉を自然解凍して今日の晩御飯に食べようと思っていたのに、一晩放置してもカチカチです。
これまた、仕方がないので冷蔵庫に移動しました。
常温から投入した牛肉なんかもちょっと硬くなるくらいで、どっちかってーと、こっちが「瞬冷凍室」みたいよ?あれ?(^^;
ホルモンみたいに味の強いものは固まりませんでした。
最新型だとこの氷温ルームに「おいしく解凍」モードみたいのがあるから、溶けるのかなー。
そもそもあれがどんな仕事をしてくれるのかが良くわからない。
(だから型落ちでいっかあー。と思ったわけですが)

ともあれ、今、何が困ってるって、「どの部屋が何度なのか全くわからない」ことです。
というわけで、シンワ 温度計 冷蔵庫用 A 72532をポチっとしました。
10個。

冷蔵庫、冷凍庫、チルド、氷温室、野菜室、瞬冷凍室 居間の冷凍庫 居間の冷蔵庫 
・・・・に、ほうり込んで、温度設定の参考にする予定です。
1個200円未満は安い!(ただし、2500円以上にしないと送料無料にならないので、プリンタインクをあわせ買い)

ちゃんと設定したら、意外と節電になったりして・・・♪
なんか今、瞬冷凍室がただの冷凍室になってる気がしますよ・・・・・。orz

布団乾燥機を買ったー

寒波がきますね。
寒波の備えをちゃんとしましょうね。ってテレビで言ってました。

そこに、寮に入ってる長女が帰ってきて・・・・・。
末娘が唯一の暖房として使っている「ふとん乾燥機」を「くまモンと交換ね☆」って
持って行ってしまいましたとさ・・・・・。
それが昨夜の深夜のこと。
鬼やな・・・
「お姉ちゃんと下の子」って主従関係なんやな・・・・。
(自分自身もお姉ちゃんの立場で、身に覚えがあるからなんも言えない・・・)

末娘、深夜までなんとか布団を体温であっためようとして、挫折して、
冷え切った体で降りてきて、我々の部屋で寝ました・・・・(^^;

そこで買ったのが、コレ。パナソニック ふとん乾燥機 マットタイプ ブルー FD-F06A6-A



いつもならamazonでぽちっとやるところですが、なにせ寒波が来る!!
そういや近くにJOSHINができたときにもらったポイントがある。
それ使えば、まあネットで買うのとそれほど変わらない値段で買えるんじゃない?
とおもったら、実際そうでした(^^)
800ポイント持ってて、それ使い切ってWEB価格くらいでした。
今夜をあったかく乗り切れると思えば満足です。

ちなみに、最近、袋のいらない布団乾燥機が人気ですが、
私、20年は前から、暖房といえば袋を使わず、布団乾燥機のホースの口を直接お布団に突っ込んでますが何か?
きっとみんな同じことしてるから、それが商品になったんだと思います(^^;

強いて言うなら、袋を使わないときは、本体を吸気口を上にして倒して使うことになるから、
専用機はそのへんみっともなくないよう最適化してあるのかなーと思うけど、
私は安い普及機を横倒しで使い続けます(^^;

・・・・・さあ、コストコ行って、灯油買ってガソリンを(代車だから)ちょっと入れて
明日以降にそなえなくちゃ・・・・・

今年はじめて・・・♪

今日、今年はじめて体重が
「超えてはいけない一線」を下回りました!!(^^)v

・・・・・・つ、つまりずーっと超えとったゆーことです。
しかも、昨夜、早めの晩御飯を食べて、弓道行って、寝たらそのあと死ぬほど空腹だったのですが、空腹すぎて起き上がることもできなくなったっていう状況での一線割。

今日はその分を取り返すように朝からがっつり食べて、映画見に行ってポップコーンバリバリ食べて、お寿司ランチ食べてからの昼寝。

・・・・・明日はきっとまた超えたに違いない・・・・・(^^;

今年からは、平日の食生活は
朝はオイコスヨーグルトとかアロエヨーグルトとか杏仁豆腐とかパンとか何か食べて、コーヒー飲んで
会社にはココナッツオイル15g入れたコーヒーポット1本 ふつうのインスタントコーヒー(ブラック)ポット1本を持って会社へ
昼はおにぎらず1個(200gくらいのおっきめサイズ)+オイコスヨーグルトが定番。
そして、コーヒーを日中で飲み切り、晩御飯を普通に食べて寝る。

これで、超えてはいけない1線を1kgくらい超えたところでキープしてきました。
あと1kgくらい落として健康診断を迎えなきゃいけないんだけどなー・・・。

ああでも、月曜からさらに寒波ですって?
脂肪を熱に変えてがんばらないとねー・・・。
実はまだ、職場で自分の近くに暖房を持ってきていません。
この寒波、乗り越えられるか・・・・・。
(ダメだったら倉庫から暖房をひっぱってくるだけですけど(^^;無駄に自分と戦ってます)

冷蔵庫 買い替えるエコ 頓挫する(笑)

さて、今日は新しく来た置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Y

の電気代の話です。


月曜日に冷蔵庫が来て、約1週間ラトックシステム Bluetoothワットチェッカー REX-BTWATTCH1で消費電力量を測定。1日グラフを表示するとその日の消費電力量が出るので便利♪
月、火はスタートアップってことでおいといて
水曜日 1.06kwh
木曜日 1.08kwh
金曜日 1.07kwh
土曜日 1.08kwh

ほぼ1.07kwh/日 ってことで良いでしょうか?
ちなみに冷蔵庫、大きくなったのでまだなんかガラガラです(^^;
野菜室、冷凍室はけっこういっぱいです。瞬冷凍室はほどほどに。

これを単純に年間消費電力量 365倍すると390kwh
冷蔵庫本体に表示されている年間消費電力量 220kwh
我が家の「通常の使用」でこんな感じです。
遠慮なく瞬冷凍も使ってますし、普通に開け閉めしてます。
実際、夏は消費電力量がさらに増えるだろうから、さらに年間消費電力量は増えるでしょう。
毎月、数日ワットモニターをくっつけて測定してみるつもりです。
(他の電気代<特に食洗機と洗濯機 も測定したいから、これで一度はずすつもり)

まあ、車の燃費にしたって、「リッター24km!!」とか言いながら、実際にはリッター15kmくらいだったり、そんなことは良くある話ですよね(^^;
だから、目くじらたてて怒ってるわけじゃないです。全然。
購入を考えている方の参考になればいいなと。

前に古い冷蔵庫(ほぼ10年前 SHARP SJ-HV46K-S 全有効内容積 460L)にエコワットを取り付けた時の測定結果が
12/31(冷蔵庫をポチった日なので、まだ通常の利用実態に近いころ)
測定16.4h 消費0.88kwh→24時間換算 1.29kwh

1/9(冷蔵庫を空に近づけているのでだいぶ利用頻度低い)
測定43h 消費1.69kwh→24時間換算 0.94kwh

年末の結果が通常だと思うことにしても、1.29kwh→1.07kwh
表示されている消費電力量が半分以下だということを考えると、半分に遠く及ばない数字(T_T)

ちなみに、今は冬です。
我が家の台所は通常クソ寒いです。

もしかして、古い冷蔵冷凍庫は夏になると消費電力量がぐーん、と伸びて、この冷蔵庫はさほどではない、という可能性もあります。

とはいえ、まあ、(冷蔵庫の消費する)電気代が半分になる!!っていうのはいささか大げさかなー、
とも思いました(^^;
が、容量は460L→605Lに増えて、この数字は立派である。ともいえます。
冷蔵庫を買い替えず、冷凍庫を買い足したよりはきっと節電だと思います。

表示されている年間消費電力量は、鵜呑みにしちゃいかんよー。っていう記事でした。


冷蔵庫、無事搬入ー♪

とりあえず、必死の家具移動の甲斐あって、冷蔵庫、無事搬入完了しました。
その結果、洗濯機の排水ホースが劇的に短くなって、排水ホースに水がたまることがなくなったから、たぶん、電気代が(そっちで)安上がっていると思います(^^)(朝8時くらいに仕上がってるように予約をかけて、朝6時に手をつっこんでみて、乾いてたら止めてしまう)

そして肝心の冷蔵庫の節電といえば・・・・・あれ?
前の冷蔵庫がなくなる直前にラトックシステム Bluetoothワットチェッカー REX-BTWATTCH1が届いたので、まるまる1日分のログをとってみたら、消費電力量が819whでした。
(ただし、中身はそうとうあいてて、台所かちゃかちゃでごはんを作るどころではなく、ほとんど開閉なし)

で、今の冷蔵庫が来て、初日はまあ、おいといて(室温状態から冷やすから電気代かかって当然)
2日目 991wh 3日目 1060wh 4日目 夜9時時点ですでに974whってあれ・・・・?
・・・・・・・ぜんぜん、節電ちゃうやん(^^;

ただし、今の冷凍庫、節電状態を☆の数で表してくれるのですが、最初ずーっと☆ひとつだったのが、
昨日くらいから☆2つになりました。
もう少し待てば、☆3つにならないかなー。
そしたら電気代下がったりしないかなー。

・・・・・ま、いいっちゃいいんだけど。

ただし、冷蔵庫ライフは劇的に変化しました。
1日に一気にさんまと塩サバとほたてを買ってきて、氷点下ストッカーに入れておいて、1日1種類ずつ食べていったり、コストコでどどーん!と買い物したものも一気に入るし。
(オイコスヨーグルト24個 アロエヨーグルト12個 杏仁豆腐6個入れても微動だにしない ってか、それ、買いすぎ・・・(^^;)

なにより、冷蔵庫を入れるために洗濯機と食洗機を1台ずつ台所から追い出したのが大きかった。
結局、台所が広々使えるようになりました。

結論:10年前の冷蔵庫を今の冷蔵庫に買い替えると節電!?はどーも微妙。
まあ、旦那を説得する材料にはしたけど、心底信じていたわけじゃあなかったけど・・・・。
それにしても、あんまりじゃあない!?(^^;

後日、本当に節電になったら再掲しますね。
でもそうなったら、正直、洗濯機の排水ホースが原因な気がしてなりません・・・。

射初会

で、成人式の後は所属してる弓道連盟の射初会へ。
いつもは的を狙って弓を引くのですが、(で、射初会でもそうやって引くのですが)
その後、正月のお楽しみで、いつもと違ういろんなものを的にして弓を引いてきました。
(扇とか、ちっちゃーい金色の的とか風船とか)

残念ながら、どれも当たらなかったけど、楽しかった(^^)
来年はどれか当たるように、今年1年精進しようと思います。

この日はイベントなので、いつもの服じゃなくて、みなさん着物でした。
私も古い着物をひっぱりだしてもらって、先輩の皆さまに着せてもらいました(^^)

成人式行ってきた!

昨日は真ん中の娘の成人式でした。

朝5時過ぎから着付けで、朝8時半くらいに着付け終了して、それからウルトラダッシュで双方の実家に行って、ジジババに振袖姿を見せてきて、会場についたのは成人式20分前!!
息子はスーツだったから、うちの前で写真撮っただけで、別にジジババに姿を見せる必要もなく、8時半くらいには成人式式場に行って同窓会モードだったはず(^^;

えらい違いだー!!

・・・で、振袖だから運転手がいるわけで、ついでだから初めて成人式を保護者席から見てきました。
女の子はみんな見事に振袖一色。
スーツの子いないんかと探してみたけど、みつからなかった・・・・(@@;

男子はほとんどが普通にスーツ。あとはさまざま。
モヒカンあり、バカ殿あり・・・・。
・・・ただし、うちの市は比較的みんなおとなしく、最初、少し「ひゅーひゅー」的なヤジが飛んだくらいで、それ以上エスカレートすることはありませんでした。ヨカッタ。

結局、その後の運転手は母が引き受けてくれたので、娘とはここまで。
その後、振袖で友達とプリ撮ってきたそうです(^^)
プロフィール

こた

Author:こた
家電、食べること大好きな
40代主婦です。
ダイエットは永遠のテーマです
弓道弐段 引き続き精進します

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR