叶わぬ恋
昨日、さんざ家電量販店を回ってきたわけですが。
今日コストコ行ったら、コストコってそういや家電もあるんですね。
そこで「コレいい!」っていう出会いが。
シャープ SJ-G61X


612L 4ドアで、上が野菜ボックス チルド室を含む冷蔵庫389L 下が自動製氷室を含む冷凍庫 213L
自動製氷 プラズマクラスター以外のおもしろい機能は一切なし。
言い換えれば、壊れやすいところがないとも言えます。
冷凍庫は右と左の間に仕切りがあって、片方開いても、反対側は冷気逃げなさそう。
冷凍庫213L!!(@@;
今の我が家冷蔵庫(メイン)についてる冷凍庫が115L つまり今よりほぼ100Lも冷凍容量が広がる!!
これはすごすぎる・・・・。
野菜室がなくて、冷蔵庫の下の部分に野菜ボックス っていうのも、冷蔵庫を開けるといやでも野菜の在庫、傷み具合が見えて、私みたいな野菜をすぐダメにしちゃうポンコツ主婦にはちょうどいいかも。
値段もそこそこ(コストコ価格はカカクコムより安かったはず)
昨日、いろんな大容量冷凍庫のドアをあけて「なんで?なんで卵ポケットがドアについてないの?」とそこで疲れ果てたのだけど、ちゃんとドアポケットに卵収納ケースがあるとこもポイント高し<昔のヒトなんで、なんかあそこに卵があると安心します・・・。
・・・・・で、うちに帰って詳細検索。
やはりコストコマジック。なんでも小さく見える。
なんと横幅、892mm!!(@@; 奥行766mm
今の我が家の機種の横幅は640mm750だから・・・・27cmって相当だよね・・・・・。(奥行は16mm125mm増えます)
・・・・でも、今の我が家の機種、横幅640mm750mmで、左右対称に開くのに、ちゃんとドアポケットに卵ポケットあるのに、
どうして新しい冷蔵庫はあそこに卵ポケットをつけないのかな・・・。温度変化的な何か?
そして、年間消費電力量が470 kWhと微妙。
(とはいえ、今の冷蔵冷凍庫よりはそれでも減るんだけど)
もうちょっと冷凍庫が減っていいのなら、(同じ600L級でも)
設置面積も消費電力量もすごく小さくなることを考えると
泣く泣くあきらめざるを得ないかも・・・・・。
・・・・っていうか、シャープ「つぶれちゃうんじゃないか」っていう心配がつきまとう・・・・・。
かといって、それは日本の家電メーカーどこでも大丈夫!!っていうところはないのかもしれない・・・。
そして電気屋さんの扱いもシャープが一番雑っていうか粗末っていうか・・・・(^^;
・・・なんだけど、私、意外とシャープの冷蔵庫好きかもしれない。
今使ってる機種はやはりシャープのSJ-HV46K 「愛情ホット庫」っていう切り替え室がついていて、
冷凍庫→60℃で保温まで、幅広く設定できるのがウリの機種なんだけど、(もちろんチルドとかにもなる)
停電すると冷蔵庫に戻ってしまうのが致命的というかなんというか・・・。
どうして元の設定にもどってくれないんだ・・・・(^^;
・・・でも、ホット庫のアイデアも良いし、急速冷凍できるし、野菜室は長い野菜もタテに入れられるし、
今、消費電力量が多い、冷凍庫が今となっては少ない 以外に不都合があまりないのです。
あ、ちなみに今使っている冷蔵庫、プラズマクラスターついてました。
・・・で、それを設定してなかったので、全く使っていなかったことになります。
買ってから10年くらい(^^;あれ??
で、今日はじめて設定してみた。
洗濯機は間違いなく夏のボーナスシーズンが買い時だけど、冷蔵庫は割と型落ちに耐えられそうなので、
いつ劇的な出会いがあるかわからない、っていうのが正直なところ。
とりあえず冷蔵庫購入の布石として、今日、台所に2台ある洗濯機の1台
(息子がうちに転居のとき持ってきて、接続もしてない(^^;)
と、その上にワイヤーシェルフに乗せていた食洗機の1台
(使えるけど、常に乾いた食器をしまっておく物置になっています)
を、倉庫に持って行きました(^^)v
たまたま息子がお休みだったので、移動を手伝ってくれたのが大きかった。
さすがに洗濯機をタントに積み込むのは無理(^^;
次は開いたスペースにある(食洗機をのせていた)ワイヤーシェルフを片づけて、そこに今使っている洗濯機を移す
さらにその次は洗濯機があったスペースに冷蔵庫を動かして、あと縦横何センチまで大きい冷蔵庫なら入るか検討する
ここまでしないと運命の出会いに万全の体制で備えることはできないのだ・・・・・。
引き続き台所の大掃除がんばろー。
今日コストコ行ったら、コストコってそういや家電もあるんですね。
そこで「コレいい!」っていう出会いが。
シャープ SJ-G61X
612L 4ドアで、上が野菜ボックス チルド室を含む冷蔵庫389L 下が自動製氷室を含む冷凍庫 213L
自動製氷 プラズマクラスター以外のおもしろい機能は一切なし。
言い換えれば、壊れやすいところがないとも言えます。
冷凍庫は右と左の間に仕切りがあって、片方開いても、反対側は冷気逃げなさそう。
冷凍庫213L!!(@@;
今の我が家冷蔵庫(メイン)についてる冷凍庫が115L つまり今よりほぼ100Lも冷凍容量が広がる!!
これはすごすぎる・・・・。
野菜室がなくて、冷蔵庫の下の部分に野菜ボックス っていうのも、冷蔵庫を開けるといやでも野菜の在庫、傷み具合が見えて、私みたいな野菜をすぐダメにしちゃうポンコツ主婦にはちょうどいいかも。
値段もそこそこ(コストコ価格はカカクコムより安かったはず)
昨日、いろんな大容量冷凍庫のドアをあけて「なんで?なんで卵ポケットがドアについてないの?」とそこで疲れ果てたのだけど、ちゃんとドアポケットに卵収納ケースがあるとこもポイント高し<昔のヒトなんで、なんかあそこに卵があると安心します・・・。
・・・・・で、うちに帰って詳細検索。
やはりコストコマジック。なんでも小さく見える。
なんと横幅、892mm!!(@@; 奥行766mm
今の我が家の機種の横幅は
・・・・でも、今の我が家の機種、横幅
どうして新しい冷蔵庫はあそこに卵ポケットをつけないのかな・・・。温度変化的な何か?
そして、年間消費電力量が470 kWhと微妙。
(とはいえ、今の冷蔵冷凍庫よりはそれでも減るんだけど)
もうちょっと冷凍庫が減っていいのなら、(同じ600L級でも)
設置面積も消費電力量もすごく小さくなることを考えると
泣く泣くあきらめざるを得ないかも・・・・・。
・・・・っていうか、シャープ「つぶれちゃうんじゃないか」っていう心配がつきまとう・・・・・。
かといって、それは日本の家電メーカーどこでも大丈夫!!っていうところはないのかもしれない・・・。
そして電気屋さんの扱いもシャープが一番雑っていうか粗末っていうか・・・・(^^;
・・・なんだけど、私、意外とシャープの冷蔵庫好きかもしれない。
今使ってる機種はやはりシャープのSJ-HV46K 「愛情ホット庫」っていう切り替え室がついていて、
冷凍庫→60℃で保温まで、幅広く設定できるのがウリの機種なんだけど、(もちろんチルドとかにもなる)
停電すると冷蔵庫に戻ってしまうのが致命的というかなんというか・・・。
どうして元の設定にもどってくれないんだ・・・・(^^;
・・・でも、ホット庫のアイデアも良いし、急速冷凍できるし、野菜室は長い野菜もタテに入れられるし、
今、消費電力量が多い、冷凍庫が今となっては少ない 以外に不都合があまりないのです。
あ、ちなみに今使っている冷蔵庫、プラズマクラスターついてました。
・・・で、それを設定してなかったので、全く使っていなかったことになります。
買ってから10年くらい(^^;あれ??
で、今日はじめて設定してみた。
洗濯機は間違いなく夏のボーナスシーズンが買い時だけど、冷蔵庫は割と型落ちに耐えられそうなので、
いつ劇的な出会いがあるかわからない、っていうのが正直なところ。
とりあえず冷蔵庫購入の布石として、今日、台所に2台ある洗濯機の1台
(息子がうちに転居のとき持ってきて、接続もしてない(^^;)
と、その上にワイヤーシェルフに乗せていた食洗機の1台
(使えるけど、常に乾いた食器をしまっておく物置になっています)
を、倉庫に持って行きました(^^)v
たまたま息子がお休みだったので、移動を手伝ってくれたのが大きかった。
さすがに洗濯機をタントに積み込むのは無理(^^;
次は開いたスペースにある(食洗機をのせていた)ワイヤーシェルフを片づけて、そこに今使っている洗濯機を移す
さらにその次は洗濯機があったスペースに冷蔵庫を動かして、あと縦横何センチまで大きい冷蔵庫なら入るか検討する
ここまでしないと運命の出会いに万全の体制で備えることはできないのだ・・・・・。
引き続き台所の大掃除がんばろー。
スポンサーサイト