fc2ブログ

叶わぬ恋

昨日、さんざ家電量販店を回ってきたわけですが。
今日コストコ行ったら、コストコってそういや家電もあるんですね。
そこで「コレいい!」っていう出会いが。

シャープ SJ-G61X


612L 4ドアで、上が野菜ボックス チルド室を含む冷蔵庫389L 下が自動製氷室を含む冷凍庫 213L
自動製氷 プラズマクラスター以外のおもしろい機能は一切なし。
言い換えれば、壊れやすいところがないとも言えます。

冷凍庫は右と左の間に仕切りがあって、片方開いても、反対側は冷気逃げなさそう。
冷凍庫213L!!(@@;

今の我が家冷蔵庫(メイン)についてる冷凍庫が115L つまり今よりほぼ100Lも冷凍容量が広がる!!
これはすごすぎる・・・・。
野菜室がなくて、冷蔵庫の下の部分に野菜ボックス っていうのも、冷蔵庫を開けるといやでも野菜の在庫、傷み具合が見えて、私みたいな野菜をすぐダメにしちゃうポンコツ主婦にはちょうどいいかも。
値段もそこそこ(コストコ価格はカカクコムより安かったはず)
昨日、いろんな大容量冷凍庫のドアをあけて「なんで?なんで卵ポケットがドアについてないの?」とそこで疲れ果てたのだけど、ちゃんとドアポケットに卵収納ケースがあるとこもポイント高し<昔のヒトなんで、なんかあそこに卵があると安心します・・・。

・・・・・で、うちに帰って詳細検索。
やはりコストコマジック。なんでも小さく見える。
なんと横幅、892mm!!(@@; 奥行766mm
今の我が家の機種の横幅は640mm750だから・・・・27cmって相当だよね・・・・・。(奥行は16mm125mm増えます)
・・・・でも、今の我が家の機種、横幅640mm750mmで、左右対称に開くのに、ちゃんとドアポケットに卵ポケットあるのに、
どうして新しい冷蔵庫はあそこに卵ポケットをつけないのかな・・・。温度変化的な何か?

そして、年間消費電力量が470 kWhと微妙。
(とはいえ、今の冷蔵冷凍庫よりはそれでも減るんだけど)
もうちょっと冷凍庫が減っていいのなら、(同じ600L級でも)
設置面積も消費電力量もすごく小さくなることを考えると
泣く泣くあきらめざるを得ないかも・・・・・。

・・・・っていうか、シャープ「つぶれちゃうんじゃないか」っていう心配がつきまとう・・・・・。
かといって、それは日本の家電メーカーどこでも大丈夫!!っていうところはないのかもしれない・・・。

そして電気屋さんの扱いもシャープが一番雑っていうか粗末っていうか・・・・(^^;
・・・なんだけど、私、意外とシャープの冷蔵庫好きかもしれない。
今使ってる機種はやはりシャープのSJ-HV46K 「愛情ホット庫」っていう切り替え室がついていて、
冷凍庫→60℃で保温まで、幅広く設定できるのがウリの機種なんだけど、(もちろんチルドとかにもなる)
停電すると冷蔵庫に戻ってしまうのが致命的というかなんというか・・・。
どうして元の設定にもどってくれないんだ・・・・(^^;
・・・でも、ホット庫のアイデアも良いし、急速冷凍できるし、野菜室は長い野菜もタテに入れられるし、
今、消費電力量が多い、冷凍庫が今となっては少ない 以外に不都合があまりないのです。

あ、ちなみに今使っている冷蔵庫、プラズマクラスターついてました。
・・・で、それを設定してなかったので、全く使っていなかったことになります。
買ってから10年くらい(^^;あれ??
で、今日はじめて設定してみた。

洗濯機は間違いなく夏のボーナスシーズンが買い時だけど、冷蔵庫は割と型落ちに耐えられそうなので、
いつ劇的な出会いがあるかわからない、っていうのが正直なところ。
とりあえず冷蔵庫購入の布石として、今日、台所に2台ある洗濯機の1台
(息子がうちに転居のとき持ってきて、接続もしてない(^^;)
と、その上にワイヤーシェルフに乗せていた食洗機の1台
(使えるけど、常に乾いた食器をしまっておく物置になっています)
を、倉庫に持って行きました(^^)v
たまたま息子がお休みだったので、移動を手伝ってくれたのが大きかった。
さすがに洗濯機をタントに積み込むのは無理(^^;

次は開いたスペースにある(食洗機をのせていた)ワイヤーシェルフを片づけて、そこに今使っている洗濯機を移す
さらにその次は洗濯機があったスペースに冷蔵庫を動かして、あと縦横何センチまで大きい冷蔵庫なら入るか検討する
ここまでしないと運命の出会いに万全の体制で備えることはできないのだ・・・・・。
引き続き台所の大掃除がんばろー。
スポンサーサイト



冷蔵庫に向かないワタシ・・・

やっと仕事おさめ!!
一度うちに帰って、飲み会の旦那を駅に送りがてら、家電屋さんツアーに行ってきました。

でも・・・・。
冷蔵庫って、どれも一長一短で、「これだ!!これがいい!!」っていう運命の出会いもなく、
とりあえずオートオープンドアにびびってみたり、真空チルドの「ぷしゅー」にびびってみたりしながら
あちこち回ってきました。
あちこち・・・。具体的に、家電チェーン3種類、5店回ってきました。
(帰り道の家電ショップに片っ端から入ってみただけ)

はっきり言うと高いよね(><)
もしも今、壊れて買い替えないといけないんだとしたら
SJ-GT60A
(今の価格 159,797円)なんだけど。
理由:容量と価格のバランスが良いから。
ちなみにいっこ型落ちです。けど、大した差がなさそう(^^;

見れば見るほど、正直、どれでも良くなってくるから不思議・・・・(^^;
(もちろんデカいの限定で!!)

年末感ゼロ

年とともに、「お正月は家族でだらだら」がなくなって、年末感が減ってきています。

旦那は年末年始関係なく仕事だし、
息子も娘も職業柄、年末年始あんまり関係ないし、
末娘はバイトに明け暮れ、正月も時給が高いって売り渡してるし、
私は私でまだ月、火と仕事だし。(その後正月らしく6連休)

クリスマスはかろうじて、チキンとケーキでクリスマス感を(しかし23日に)演出し、
息子はいなかったものの、なんとなくクリスマスらしく過ごせたものの、
お正月はみんなでこたつでみかん、はどこいったんだー!(^^;

おせち料理とかしないからダメなのか?
ああでもあれは昔、お店があいてなかった時期の保存食でしょ?(^^;
せめてぜんざいでも用意すればいいのか。
お正月らしくもちでもつけばいいのか。(パン焼き機のもちつき機能で(^^;)

ああ、なんか盛り上がらない年末感。
歳末ボーナスは少なくて、家電を買おうという盛り上がりもない。
自動車保険の更新でかなりおわっちまうわー(^^;<注:娘に14等級の保険をやったから、自動車保険等級ヒトケタで高いです。
だからなおさら盛り上がらないのか(--;

そして今日もだらだら掃除洗濯・・・・・。
平和でいいのか・・・・・。

買い替えるエコ

かねてから、「新しい冷凍庫(買い増し)がほしいなあ」と思ってるわたし。
でも、冷蔵庫、冷凍庫って24時間365日営業だから、ただ冷凍庫を買い足すと、
待機電力がかかってしょうがない。
しかも、冷蔵庫って壊れないし!
(前の冷蔵庫は自動製氷が壊れて買い替えた)

で、なんとなく冷蔵庫のサイトとか見てると、消費電力は新しいものが格段に低い、とな?
と思って、自分ちの冷蔵冷凍庫の年間消費電力を確認してみた。

640KWH/年

ちなみに、460L 冷凍室115L+切り替え室23L
ブレーカーが上がると切り替え室は自動的に冷蔵庫になるので怖くて冷凍ものは入れられない(^^;

2006年製で、あちこち野菜室のレールが壊れてたり、チルド室のドアが壊れてたりはする。

これを今狙ってるメガフリーザー冷凍庫
シャープ 551L 6ドア冷蔵庫(サテンブラウン)SHARP プラズマクラスター冷蔵庫 SJ-GT55B-T
に変えたら、なんと年間消費電力

220kwh/年

!!(@@;ノノ

その差年間420kwh/年
な、ななななななんと、1万円/年 くらい、電気代が安上がり、そして冷凍室は増え、冷蔵室はさほど変わらない!!
奥行が10cm増えるのが致命的なんだけど・・・・・(^^;

あと、ホット庫がなくなる。
ごくまれにしか使わないんだけどね。だから、ホット庫、いらないっちゃいらないんだけどね(^^;
今はただの冷蔵庫みたいに使っているし。

買い替えないことで、電気代を年1万円くらい損してる。
でも、買い替えるとイニシャルコスト24万円がかかる(^^;
うひょー。
洗濯機も買わなきゃだし・・・・貯金しよう・・・。
そうか!洗濯機を買って節電して浮いたお金で冷蔵庫を買えばいいんだ!
PCの待機電力も1台分減ったし!

とりあえず、冷凍庫を買い増す よりは、どっかで冷蔵庫を冷凍室のデカいものに買い替える
が正解だと思う。

やっぱ貯金しなきゃ・・・・。

いろいろ壊れた日

まずは、5年使ったキッチンスケールが壊れました。
そんな日に限って、末っ子が友達にクッキーを焼いていく約束をしていて、
「サンタさん!プレゼントにキッチンスケールがほしいわ!」と(^^;

仕方なくドラッグストアに走り、適当な(て、1種類しかないよ)はかりを間に合わせで買って帰りました。
今でドラッグストア、遅くまでやってて便利ね・・・。

で、うちで、前と同じキッチンスケールをポチりました。
100gまでは0.1g単位ではかれて3kgまではかれて、5年前より1000円くらい安い。
(amazonの購入履歴で確認できた(^^;)
なかなか便利で優秀なヤツだったのです。

あとは、サーバー公開をやめたけど、惰性で動いてた宅内サーバーPCがついに壊れました。
それに従ってルーターの設定を変えました。(宅内DNSサーバーとして惰性で動いてた)
これはもういらないので終了です。
あ、待機電力が減ったんじゃない?
冷凍庫買ってもいいんじゃない?<ダメだと思う・・・・(^^;

てか、これまともにごみに出せないよね。
無料引取を探さなくちゃ・・・・。

やっと腕が治った♪

金曜日、やっと腕が完治しました。(^^)v
結局、弓の強さは完全に元にもどしました。
次は来年、年末年始しばらく引けないから、それが終わって少ししたら、
今度はちょっとずつ上げていこうかな。
これも備忘録。

いろいろあった日。

朝から、のどと鼻がぐずぐずで、頭痛も激しく、こりゃ困ったな。と。
頭痛はカフェイン切れかも、って、コーヒー2杯ほど飲んだらだいぶ和らぎましたが、
幾分風邪も入っていたかも。

先日、誕生日で、旦那に「そういや誕生日だったんだけど?」と言ったら
(注:誕生日当日は朝早くから夜遅くまで働いていた(^^;)
「何が欲しいんよ」と聞かれたのだけど、予算に合いそうな保温水筒は自分でぽちっちゃったし、
「最新型の洗濯乾燥機」と言ってみるも、もちろん買ってもらえるわけもなく
(期待してないし、予算に合うようになったら買っちゃうよ(^^;)
旦那の誕生日にまたお返しするのも面倒だ、虚礼廃止だ(おい)、
ご飯でも食べに連れてって。ということに。

・・・・・最初はパスタでも食べに行こうと思っていたのだけど、
(某イオンの近くの生パスタと焼き立てパン食べ放題のお店ってやつに行ってみようかと思った)
炭水化物+炭水化物の食べ放題 という図式にビビって、しゃぶ葉に変更した。
思えば、これがすべての失敗のはじまりだった。
(が、こればっかはたられば言っても仕方ないのだ)

旦那が「ドラレコの実験ー」と私の車にドラレコを持ち込み、いざしゃぶ葉へ。
信号待ちで停車して、信号が変わって、動き出したところへ、後ろからがつん と衝撃が。
追突されました。

音の割に見た目はどうってことなくて、どうしようかと思ったけど、旦那が警察に報告だけしておくべきだと通報。
後で考えたら、コレ大成功。だと思う。
届けだけして、相手の連絡先を聞いて、ディーラーで車を見てもらうことにしました。

で、しゃぶ葉でおいしく国産牛コースをいただいて♪(ひとりしゃぶ葉だと豚コースばかりだから、なんと初めて!)

駐車場で横から車をのぞいたら、見てしまったんです。
自分の車のボディ(リアドア)に映り込む、近くの車のタイヤが丸くない。ゆがんでる。
ディーラーで見てもらったら、やっぱり微妙ですがゆがんでるってことで、
相手さんに修理代をみてもらうことにしました。

備忘録まで。
特に誕生日は、何してもらったかすぐ忘れちゃうんだよねー・・・(^^;

ダイエット2週間。

とりあえず、今後は痩せるか不透明なので、ここであきらめて、明日免許の更新に行くことにしました。
土日休みなの今週末だけだし。
日曜しかない休みを免許の更新はつらい

一応、2週間前から-2.4kg。
今朝の体重は「超えてはいけない一線」+0.1kg。
(超えとるんかい!)

ここ2週間は、30gのココナッツオイル入りコーヒーを作って(全量600ccくらい)
朝コーヒーカップ1杯分 あとは昼と3時休憩に飲んで、
一応、おひるに口さみしかったらアーモンドとチョコチップを5粒づつ入れた袋を開けて食べて
(平均すると1日1つくらい)
仕事が終わるまではそれで過ごして
夜は特に制限せず、食べたいものを食べる感じです。

このペースで無理なくきているので、まだ続ける予定ー。
週末に増やさないことができれば、もっと痩せるんだけどなー。
なかなかなー・・・。

末っ子誕生日(^^)

コストコでちらし寿司かってきて、リブランで予約したケーキを引き取って、
楽に誕生日祝い♪

思ったよりケーキちっちゃかったけど、美味しかった!
あー。これで末も18歳になってしまったよー。
自動車学校行ってるよー。
バイト2つかけもちしてるよー(^^;
毎晩遅くに帰ってくる(=夜間校なので)から、まるで学生さんじゃないみたいだよー。
来年には選挙権だよー。

早いねー・・・・・。
てか、自動車保険、私のも旦那のも上2人にやってしまったので、
どうすりゃいいのか悩み中・・・・。
ご新規で全年齢入ると、シャレにならないくらい高いよね・・・・・。(T_T)
まあ、春にならないと車買わないけどさ。

引けなくなっちゃった(^^;

金曜日に弓道行ったんだけど、右手の肘と肩をつなぐ腱?が弓を引くとき限定で痛くなって
数本引いてギブアップ。
弓の強さを上げた上に、その1週間前の金曜日、道場が空いていていつも指導してくださる
先生もいらっしゃらなかったので、パカパカ引いちゃったのが悪かったんだろうなあ(^^;
さらに火曜日も結構引いて悪化させてしまった。

しばらく様子みながら、おとなしく引くことにします・・・。
プロフィール

こた

Author:こた
家電、食べること大好きな
40代主婦です。
ダイエットは永遠のテーマです
弓道弐段 引き続き精進します

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR