fc2ブログ

そうだ東京行こう

先日、末っ子が剣道の定通大会で東京で全国大会ーって書きましたが、
その会場がなんと、日本武道館だということが判明。 ・・・・・
正直、強くもなんともない子が日本武道館なんて。 ああびっくり。
人生どこでどうなるかわからないものだ。
・・・・・・・・・・つきましては、ぜひ、応援に行かなくては。(使命感)
本人はこなくていいよーって言ってますが(^^;
さすがに父母会もなにもない部の遠征に同行するつもりはなく、
ひとりで新幹線のきっぷをとって、
秋葉原で電子部品のお店を見て
東京スカイツリー行って、
築地で簡易宿泊所にお泊りして、
翌朝築地に行ってから応援して、東京駅近辺を散策して、
新幹線で帰ってくる予定です。
・・・・・・試合はついでな感じ?便乗した感じ?(^^;;;
ついでを作ってくれた末っ子に感謝感謝♪

次、いつ東京行こうとか思い立つか、想像もつかない。
・・・・・新幹線できたけど、私は使うことはないだろう、と思っていたけど、
やっぱりあると使うのね。今回、試合が月曜日で、翌日仕事だし。
2時間半で東京、便利ねー・・・・・。
そして今回、じゃらんで宿を予約した時に航空券セットをやたらと
推されたのが印象的でした。 が、やっぱり地元きときと空港じゃあ
利便性がねー・・・・・。
空港からだと車で帰るだろうし、それじゃあ 帰り呑めないじゃないですか(^^;<そこかい! ・・・・というわけで、今、スカイツリー、築地関連のネットサーフィンが楽しい♪
何かお勧めあったら教えてください(人)
スポンサーサイト



ようやく通常運転

真ん中の追突事故で代車生活してて、修理が終わって、
今度は娘の車に乗る生活(週末しか車を入れ替えられない)
・・・が、土曜日でやっと終わりました!!
おかえりタント(^^)これで荷物が運べます♪
2週間くらいぶりに倉庫に行ったら、はや蜘蛛の糸が顔にひっかかったような
やっぱり、ちょこちょこいかないとダメですねえ。


借家の床がだいぶふかふかになっていた件で、
大家さんが上からフローリングを貼ってくれて、
(・・・・・土台の根腐れは無視ですか・・・・(^^;)
そのために居間に移動してたクローゼットも
この週末でだいぶ元に戻せました。

はー。これでやっと通常運転だ♪

羽咋行ってきた

土曜日、息子のバイクを車検に出すために、旦那と隣の石川県羽咋市まで行ってきました。
fc2blog_201506141721289f9.jpg
旦那は息子のバイクに乗って、私は旦那の車を運転して、片道50kmくらいの旅です。

で、例の自動車で走れる海岸線のドライブインで
海鮮やきそば食べて、貝めしを旦那と半分こして、
はまなすソフト食べて、
fc2blog_20150614172317780.jpg

帰りに富山県と石川県の県境あたりにある
隠れ家的カフェに行くも、予約客でいっぱい!
店内女子ばっかり!
なので、あきらめてコーヒー豆だけ購入して、
家路につく・・・途中
別の隠れ家的カフェを発見。
ケーキセットを頼んだら、とっても食べ応えのある
ケーキと、これまた飲みごたえのあるコーヒーが
出てきました。大満足(^^)

・・・・・つまり、食べてばっかりだったんですよ!!
今日体重量ったら、なーんと、超えてはいけない一線を0.9kg超えてましたよ!!(T_T)
やばっ!

定通総合体育大会

・・・・・の、県大会が今日あったようで。
末っ子、中学校のときにやっていた剣道部に返り咲いて、団体1位、個人3位。
個人戦は4位まで全国大会行けるらしくて、なーんと団体個人とも、全国大会出場権ゲット!

・・・だって全競技人口(女子)ヒトケタ!!(^^;
・・・とはいえ、団体、個人と4回試合して、
そのうち1回しか負けなかったのだから<残りは勝ったそうです
中学校のときからは考えられないくらいの戦績!(@@;

正直な話、中学の大会で勝つ姿ってほとんど見ていないはず(^^;
人生、どこでどうなるかわからないものだ。

全国大会は東京らしい。
いいなー。
楽しんで来られるといいな(^^)

息子も凝り性(^^;

週末、息子がコーヒーメーカー&エスプレッソマシン(一体化したやつ)を買ってきた
コーヒーメーカーは12人前作れるやつで、ちょーーーーデカい。
大昔、エスプレッソメーカーの購入を考えたことはあったけど、
起き場所を考えてあきらめた 私としては「やられたー」という気持ち(^^;
今はバイク免許と一緒で、ほしい気持ちもフェードアウトしてました(ほら減カフェイン生活だし)
さらに週末、息子がコーヒー豆屋さんで豆とハンドミルを買ってきた。
(電動ミルはうちにあるんだけど、エスプレッソ用の細挽きしたかったらしい)
で、自分のついでに私にもコーヒー淹れてくれました。 成長したものよのお・・・・・・。
さ、今日は5回目の弓道教室。
覚えることばっかりでモタモタだけど、楽しんでこようっと(^^)/

ドウシシャ 大人のかき氷器レビュー

電動氷かき器を買っちゃったのでレビュー。



↑こんなのです。
私がぽちった時で税込3509円。

購入の背景
こないだ、業務スーパーに行ったら、いっぱいかき氷シロップがあって、
「そういや、うちにかき氷器あったよね?」とついついいちごシロップを
購入してしまったのです。
そしてうちに帰って、あちこち探すも見つからない。
ちなみに、うちにあるはずのかき氷器のイメージは
こんな感じの

・・・・・困ったぞ。かき氷シロップの立場はどうなる。
だが、似たようなかき氷器を買って、こんなかき氷器が「じゃじゃーん」って発見されたら
それはそれで困る。

・・・・・そうだ!!こんな時期が過ぎたらしまい込まれて出てこられなくなる
かき氷器じゃなくて、もしももとあるかき氷器が見つかっても
「いいもんねー」って開き直れるかき氷器を買うのだ!!

・・・と、ネットを探してぽちってしまいました。
本当は1000円ほどお安い

こんなのもあるんですけどね。
ここまで来たらヤケですよ。なんたってオトナのかき氷器ですよ。
うちの子供たち、いちばん若いので17歳ですよ。
もうほとんどオトナですよ。
いまさら子供っぽいかき氷器なんて使ってられますかい。ええ。

ついでに抹茶シロップもぽちってしまいました。
あとで、末っ子に聞いたら、「あのかき氷器、とっくに壊れて捨てたと思うよ。」
だそうです。


開封の儀
fc2blog_201506062058122f9.jpg
でかっっ
箱をあけると、中身はそんなに大きくない。
縦に長くて、いきおいハコがでかくなった感じでしょうか。

置台
fc2blog_20150606210950328.jpg

本体
ロゴがなんかかいてあるぞ・・・って「Otona」って・・・(^^;
>fc2blog_20150606210102bbb.jpg

ホームページでは意識されないよううつっていない電源ケーブルは背面上についています。
fc2blog_20150606210201c5c.jpg

氷を入れるときは、本体真ん中くらいのつなぎ目をちょっと回して外します。
マークがついていて、それにあわせる感じ。
(一応、軽く洗ってから氷をセット)
氷は、我が家の自動製氷機の氷で7個入りました。
fc2blog_20150606210500f1e.jpg

電動なので、がーーっと削れます。楽です(^^)
氷7個でこれだけ。
fc2blog_201506062105295d0.jpg

さらに7個追加でこれだけ。
fc2blog_20150606210658d4c.jpg

たぶん、普通サイズのかき氷なら、氷7個で十分すぎる量だと思います。


食感
削りたての、真ん中の部分くらいは割とふわふわだったと思う。
家庭用氷削り器だと割り切れば違和感ないです。
この機械、「お手軽さ」が一番の売りだと思います。
氷を少し室温に出しておくとかすれば、また違うのかな?


注意事項
マニュアルから、気になった事項をつらつらと。(常識的なことは抜きにして)
☆アルコールを含んだ氷を削らないで(故障の原因)
☆スーパー・コンビニで売っているロックアイスは使用不可(いざって時は使いたいよね(^^;硬いのかな)
☆連続して氷を削る場合は必ず30秒以上時間をあけて<氷セットでそのくらいかかるでしょう(^^;
☆氷ケースとスタンドは40℃以上のお湯で洗わない<意外と低くない?(^^;
☆氷以外のものはいれない(ケガ・故障の原因)<味付き氷はOKだが果物はNGか?冷凍フルーツやってみたいなー・・・
☆連続して氷を削るときは、氷ケース内に残っている氷は必ず捨ててください
☆乾かしたとにさび防止のために刃へ食用油を塗って保存してください(ええっ!?)
☆長期間使用しない場合は、さびやかびが発生するので、完全に乾いてから箱に入れて、湿気のないところで保管


たたずまい
というわけで、出しっぱなしてヘビロテを目指す我が家のかき氷メーカー。
我が家のさしっぱなし3種の神器(オーブンレンジ・ヒートシーラー・ブラウンマルチクイックの電源部)
とともに、さしっぱなし4種の神器の仲間入りを果たせるでしょうか!?
fc2blog_20150606211453302.jpg
夏はいろいろ重宝しそうです(^^)
暑い時期にパンを予約するのに冷水で仕込むわけですが
氷を使うわけにはいかなくても、これでくだけばOKかな?

残念なところ・・・。
電源をタップから抜かないと、本体(氷を押さえる部分)洗えない・・・。
まあ、普通の氷なら、洗わなくてもまあいいのかもしれないけど・・・。
fc2blog_201506062129163a9.jpg



番外
抹茶シロップ氷(氷3個)
fc2blog_201506062119274e4.jpg

すいかバー氷(ホームパックのメロンバー1本)
fc2blog_20150606212117613.jpgfc2blog_2015060621215104f.jpg

メロンバー氷(ホームパックのメロンバー1本)
fc2blog_20150606212010508.jpgfc2blog_20150606212048009.jpg

すいかバー・メロンバー氷は末っ子の発案。
日頃すいかバーを食べない私もおいしく食べられました(^^;


おとなの贅沢レシピ
7種類のレシピが出てます。
コンソメ氷をかけるパスタや
果汁100%グレープフルーツ氷をかけるサラダや
果汁100%リンゴジュース氷+レモン汁氷をワインにかけるフローズンワインや
サイダー氷をかけるレシピなど。
・・・たぶん作らない(^^;

以上、長くなりましたがレビューでした。
プロフィール

こた

Author:こた
家電、食べること大好きな
40代主婦です。
ダイエットは永遠のテーマです
弓道弐段 引き続き精進します

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR