fc2ブログ

やばっ

暑くなってきましたね。
買い物かごの中身が、毎日飲み物で重いです。

そして、今朝の体重が「超えてはいけない一線」を100gこえてしまって
ショックを受けていたのですが、晩御飯を終えて体重を量ってみると、
今度は1000gこえてしまっていて、卒倒しかけました。

確かに、帰宅してから飲み物だけで1リットル飲んでるから、
それだけで1kgなんだけど、たぶんそういう問題じゃなくて、
特におなかまわりがたぽっとしてきたのがはっきりわかってます。

たぶん、明日までに1000gの大半は落ちるとは思うのだけど、
とりあえず運動しないと・・・・・。
だけど、なんということでしょう。
明日は仕事なのです。
・・・・・仕事が運動みたいなもんなんだけどね・・・・。

あ、超えてはいけない一線は、今年はじめの体重です。
そこから1kg強痩せて健康診断を迎えたから、2kgくらいは
太ったことになります。

・・・・・水着でも買いに行くかねえ・・・・・。
(さすがに去年のは大きいでしょ)
スポンサーサイト



交通事故のおねだん。

娘の事故で、自動車共済を使うか使わないかの判断のために
保険屋さんが今後の保険料の試算を持ってきてくれました。

今、保険制度が変わって、3年間は「事故有り等級」として、
普通に3等級落ちる以上に保険料が値上がりするんだよね。

その金額(差額です)、なんと6年間で29万円近く!
(現在事故なし15等級 ここから保険を使って12等級になって
 全年齢担保で継続した場合と、保険を使わず継続した場合の試算です)
うひょー。

最初の3年間が毎年7万円前後の差、あとは等級が違う分の差額です。

来年から21歳未満不担保にできるから、実際にはここまでの
痛手ではないと思うんだけどね。
それにしても事故あり等級おそるべし。
みなさん安全運転でお願いします。

以下脱線

というわけで、昨日、新型スペーシアのステレオカメラ搭載(ブレーキアシストに使う)
に目が釘づけで、ああ、ほしいなー、でもタント5年は乗らなきゃだしなー
(5年メンテナンスパックに入ってる(^^;)
2年後に買換えられるように貯金しようかなー・・・
・・・と思っただけ。

そのころには、今度は自動で走ってくれるクルマ、運転をサポートしてくれる
車に主力が移ってたりして!!(^^;

私らが年とって、今なら「免許返納してよ」って言われるくらいの年になるころには
ある程度運転サポートしてくれて、免許返さなくても安心な車が安価に出てるといいなあ。
と思う今日このごろでした。

・・・・・なにはともあれ、貯金しないと・・・・(^^;

今日の弓道教室

3回目の教室でした。

自分のための備忘録。
なのでコメント欄は閉じてます。

今日の先生(男性)
お若い先生>H先生 
お渋い先生>M先生

射法八節 順番(物見をするのと返すののタイミングを忘れるのだ)
ものみをして あしぶみ ものみをかえして 胴作り 
ものみをして 弓構え うちおこし 第三 ひきわけ 会(7秒)
残心 弓倒し ものみを返して 足をとじる

正しい会の形
まえならえして、両手を開いて、右腕を曲げたら、それが目指すべき会のかたち♪

入場 
入り口前で一旦足をそろえる
左から入場(一)
右(二)
左(三)国旗の方を向く 目線4メートル先
(四)国旗正対(国旗のほうを見る)
(五、六)礼
(七、八)もどる
左足から3歩正面に向かう
四歩目で右に曲がって直進

早矢(はや) 羽の骨が上にある矢
乙矢(おとや) 下

正座
右足を半歩引いて座る
(右足が先につく)
右足を差し込む感じで座る


座射の体配
右半歩引いて座る
跪座してゆう(軽い礼)から立ち上がる
左 右 左 右(そろえる)で本座に進む
跪座して、腰を切って、
左足を90度開いて、そこにお尻をのっけると右足がついてくる
そっから弓を引く体制に入っていく

ゴム弓の持ち方
手のしわに台形の広いほうの角を当てる
ゴムの出口は的の方向に向ける
中指 薬指 小指はキレイにそろうと美しい
親指は中指にかぶる感じで 親指はつっぱる

引き分け
肩に力を入れない
右手はひじをうしろに引っ張っていく感じで

雑学系
的中定規っていうのがある
卒業くらいに弓道衣を注文するらしい

・・・・・実はまだまだあるんだったと思うけど、覚えきれてない(パニック)
ひゃー

3人で習ってるんだけど、高校からやってた生徒さんが今日、1本引いてみたら
ほぼ真ん中に的中した!!(@@;
すごいかっこいいー(^^)ノ
早くちゃんと引けるようになりたいなっと。

ささやかな幸せ

朝のうちに、保険やさんと話して、修理見積もりをもらう手筈を整えて、
代車をもらってきた。

で、台所を少しだけ片づけて
ゆっくり風呂入って
袋入りラーメン(イトメン チャンポン麺)+かきたまご2個入りでおひるごはんを食べて
(旦那は仕事、末娘はバイトで今日もぼっち飯)
おひるの地元テレビを見てると、大和でうまいもん市を
やってるって言ってて、
それを見てだるだると昼寝して
バイトが終わった末娘を連れて
義母のお見舞いに行くに先立って、
メロンパンアイスを食べて
うまいもん市でうまいもんを買って
お見舞い行って
おうちでうまいもん食べて
ああ、幸せでした♪

・・・・・・明日の体重が怖いぜ!!

そうそう。豆知識ですが、
T駅近くのメロンパンアイスって
チョコアイス、チョコ/バニラのハーフにも
できるのですよ。
たまに在庫がないこともあるそうです。
メニューに載ってない裏メニューなので
店頭で聞いてみてください(^^)
息子から聞いて、今日はハーフを頼んで
きました♪

あらー・・・

娘が人生初の交通事故の洗礼を浴びました。
(って、やらかしたんだけど)

幸いなことに物損で
幸いなことに相手も非常に良い方で
幸いなことに前をやっちゃったこちらも
エンジンとか無事で、キレイに直るぶつかり方で
しかも土曜日の事故だから、対応に取れる時間もたっぷり!(ふぅ)
(私の土曜日が半日つぶれました・・・・・)

ええ、まあ、良かったんだけど。
今って、自動車保険使うと、
「事故あり等級」って、事故ると向こう3年、
懲罰的に保険料が値上がりするんだよね。

前回、車を全損させたときは、
(8:2で向こうが悪いとはいえ、私もやらかしてんじゃん(^^;)
この制度の周知期間で、ぎりぎりセーフだったんだけどね。

・・・・・まっ、
もちろん値上がりした保険料を払うのは私じゃないんですけど!
こうやって、人生経験積んでいくんですよね。

いちごジャムを消費しようと・・・

おひるに向けて食パンを焼いたら、
おひる1食で1人で1斤食べてしまった(@@;;;;
推定1300kcal+いちごジャム+練乳・・・・・(^^;;;;

・・・まあ、朝は練乳いちごといちごジャムミルク
10時過ぎに冷しゃぶサラダ(主食なし)なので
まだ、かろうじて許されるかもしれないけど、
夜も主食なしだな・・・・(^^;;;

その割に、肝心のいちごジャムはあまり減っておらず
がっくりするばかりです。

母の日でした(^^)

先週、母の日でしたね。

息子は特になにもなし。まあ、いつものこと(^^;
真ん中の娘はセンスが良いので洋服をくれました。
末っ子はセンスに自信がないので初給料でケーキをおごってくれました(^^)
給料日が出るのを待って、今日が母の日dayとなりました(笑)

ので、とりあえず末っ子とカラオケ行ってきました。
で、夏物のシャツを買って(娘の)、仕事用エプロンを買って(私の)、
帰ってきました。

はじめてJOYSOUNDしてきたけど(近所のシダックスがジョイサウンドに変わったのです)
カラオケの採点が甘くて、末っ子に優しくて良かった♪
これからしばらく、カラオケはプレミアDAMよりもジョイサウンドになりそうです(^^;
そして、1曲ごとに採点システムを変えられる点もポイント高かった。
私は全国採点対決、末っ子は精密採点。
だいたい上位1割くらいには食い込めるんだけど、そこから上が超えられない壁。
全国3位が最高でした・・・・(注:参加人数の少ない曲です)

そして、もらいもののいちごがどーんと来たので、いちごジャムを2回仕込んだら本日終了。
明日、掃除がんばろー・・・・

40の手習いスタート♪

さて、そんなこんなで弓道教室行ってきました!
メンバーは3名。女性ばっかり。
全20回 火曜日と金曜日のはずが、ゆっくりいきましょう、と
火曜日のみの20回コースに変更になりました。
ということは、5ケ月くらいかけてやるってことね?
負担がすくなくて、むしろいい感じです。

初回は、入退場、座り方、立ち方、歩き方、ターンの仕方(^^;
そして弓を引く一連の動作(射法八節)
歩くのにひざをまげちゃダメで、4m先を見て、曲がるときは腰からひねって
えーと・・・・・(^^;

・・・・・うん。また来週がんばろう(^^;

ニトリのロボット掃除機を買ってしまった。

ニトリのロボットクリーナー ルノン XR210を買ってしまいました。
お通夜行く前に近くにニトリに電話して、取り置きしてもらって、がーーーっと車でとってきて、充電して、今朝早くから
動かしてみました。

・・・・・・・おバカでかわいい(^^;

有線LANのケーブルを見れば突っ込んで行ってからんで出てこられなくなるし、
じゅうたんじゃないラグはぶつかったらひっこんじゃうから乗り越えられないし、
部屋から出ることはできるけど、戻ることはできないから勝手に部屋出ちゃうし、
なかなか「あちゃー」な感じではありますが、
そうはいっても、息子の部屋のベッドの下にもぐりこんで、ばりばり掃除してくれるのには
ちょっと感心しました。
空き缶も押し出されて出てきたし(^^;

うちじゅうかけてみたら、相当な量のほこりと髪の毛が取れました。
(GWじゅう掃除ばっかりしてて、ですよ(^^; 主に入り込めないところだと思うけど)

何万も出せないし、とかいいながら、結局2万円で手を打ったわけですが、
おもちゃとしてはなかなかおもしろいです。
こんど、倉庫に持って行こうっと(^^)

正直、我が家で使うには、我が家、平坦な床が少ないと思いました・・・・(^^;
あっ、でも後悔してないよ!おもしろい買い物でした(^^)

片付ける&掃除するGW

というわけで、GW、掃除と片づけで終わってます。

捨てて捨てて、売りに行って、あちらのものをこちらに動かし、目隠しし、なんとかかんとか
うちの手前前半部分はある程度見られるようになりました。
(きれい好きにはとても見られないでしょうが・・・・・(^^;)

あとは夜とかを利用して、さらにもうちょっとなんとかしないと・・・・・。

これで、来客を乗り切ったら、今度はまともに右から左したものを分類し、整理し、さらに捨てて
必要なものをすぐ取り出せる環境になったら、それがはじめて「片付いた」って言うんだと思う・・・。
そんな日はいつ来るのか・・・・・(遠い目)

あっ!
でも「ロボット掃除機がほしい」と思う程度に、床が見えるようになりました!!
なんまんえーん、も出せないから、お安いタイプで、なんか探そうっと!(^^)
ダイソンから出るみたいで(背ぇ高そうだけど)、これもまた、「いつかはダイソン」かな?
(ハンディコードレスダイソンはやっとデビューして、大満足でつかってます(^^))
プロフィール

こた

Author:こた
家電、食べること大好きな
40代主婦です。
ダイエットは永遠のテーマです
弓道弐段 引き続き精進します

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR